不正咬合とは、歯を支えている骨や上下のあごのアンバランスなどが原因で起きている悪い歯並びのことです。不正咬合はしばしば、乳歯列期や永久歯の生え変わりの時期から発生します。乳歯がきれいに並んでいる場合も、顎が小さい為、将来歯並びが悪くなることがあります。不正咬合を発見した場合、しばらく様子をみていても症状が改善されることはありませんので、早期の治療がとても重要になります。

 

不正咬合にはいろいろなパターンがありますが代表的な例を紹介します。

 

上顎前突

上顎前突には、前歯のみが前突しているもの・上顎骨が下顎骨より相対的に前方に突き出たもの・機能的なものがあります。大半が前歯の突出を伴う。一般的に「出っ歯」、「反っ歯」といわれる原因です。上下の歯を噛み合わせた時、下の歯が上の歯に隠れてしまう過蓋咬合を伴うこともあります。上顎が小さいために下顎が相対的に後ろに下がり、上顎前突になっていることがあります。原因を知り治療を早期に開始することが必要です。

 

 

 

 

下顎前突

下顎前突 とは、噛み合わせたときに下あごにある歯全体が上顎にある歯全体より前方に突出していることをいいます。受け口、しゃくれ、反対咬合ともいいます。小学生高学年から高校生(背が伸びる時期)に特に顕著に現れていきます。また、上顎が前方へ成長する時期は小学高学年でほぼ終了してしまうので気が付いたら直ぐに治療を開始することが大切です。治療開始時期が遅れてしまうと外科矯正が必要になる場合がございます。

 

 

 

 

叢生

叢生(そうせい)とは、歯がデコボコしたり、重なりあって生えてしまう状態のことです。乱杭歯(らんぐいば)や、八重歯(やえば)も叢生です。歯の大きさや数に対して、顎が小さいと、歯が並ぶ十分なスペースがなく起こります。治療開始時期を逃すと抜歯矯正になる可能性がございますので、早期に治療が必要です。

 

 

 

 

 

開咬

 

開咬とは、上下の歯を噛み合わせた時に、前歯部が離開してしまうことです。前歯で噛むことができません。治療開始時期が遅くなるほど治療が複雑で難しくなり、外科手術になる場合がございます。早急に治療が必要です。

 

 

 

 

 

 

矯正は早期の治療開始がとても大切です。噛み合わせが悪くなる原因を早期に発見し、矯正装置を使用して健全な発育に導くことができます。

機能的にも審美的にも美しい歯並びを手に入れましょう。