どうして自由診療が必要なのか

どうして自由診療が必要なのか? 保険診療では、必要最低限の治療しか受けられないからです。

自由診療とは

保険診療が定めた治療の方法を用いずに行う診療のことをいいます。

つまり、治療についての考え方や治療手順や方法、最終的な補綴物を、保険診療というルールに縛られることなく行う治療のことを言います。

例えば、自由診療では、歯周病治療を行う際に、歯石を溶かす特殊な薬を使用したり、歯槽骨を再生する薬剤等を必要に応じて適正に使用することが出来ます。虫歯の治療をする際も、虫歯の進行を抑える特殊なセメントや、虫歯を溶かしてとる特殊な薬剤を使用できます。歯がないところにインプラントを埋入したり、矯正治療で歯並びを改善することができます。審美的な被せものや、保険診療の義歯とは異なる、精密でピッタリ合った義歯を製作することが可能です。一般的には国民皆保険で提供される保険診療が、標準的な医療と思われているようです。しかし、保険診療は、行政が考える必要最低限度の生活を営むための医療です。限られた予算の中で決められています。もし、あなたが今、行政が考える最低限度の生活を送っていないのであれば、口の中だけ、最低限というのは、アンバランスではないでしょうか。合わない入れ歯で不自由な生活をしたり、支えている歯をダメにしてしまう。明らかに人工物とわかる歯が前歯にある為に、人前で笑えない。それでは、生活の質が下がってしまいます。とても残念なことですね。自由診療では、それぞれの生活にあった、より上質な歯科治療を提供できます。